という風に、産休・育休中、お仕事が休みの間に「何かを学びたい」という方は多いのではないでしょうか。
せっかく仕事から開放されているのですから、自分にプラスになることに時間を使いたいという気持ちになりますよね。
ただ、出産前はお腹が大きくてできることが限られますし、出産後は赤ちゃんの育児であまりまとまった時間が取れません。
そこで本記事では、産休・育休中でも取り組みやすい英語学習を5つご紹介したいと思います。

ママ・赤ちゃんにとって大事な時期。あくまで、無理のない範囲で勉強しようね!
産休・育休中におすすめの英語学習法5選:TOEICから英会話まで!

この記事の執筆時点で産休中の私が、産休・育休中におすすめしたい英語学習法は次の5つです。
- TOEIC・英検等の資格試験の勉強
- 散歩や家事をしながらリスニング・シャドウィング
- 映画や海外ドラマで日常英語を学ぶ
- 洋書を読んで語彙力・リーディング力を鍛える
- オンライン英会話で話すことに慣れる
それぞれ説明していきますね。
1. TOEIC・英検等の資格試験の勉強
英語のスキルアップを考えたときにまず頭に浮かぶのが、TOEICや英検等の資格試験に向けた勉強ではないでしょうか。
実際にTwitter等を見てみると、
等の声が見受けられました。
個人的には、産休・育休中の英語学習はなるべくストレスが少ないものを選んで取り組むことをおすすめします。
資格試験の勉強が「やらなきゃ…!」というストレスになるようなら、大事な時期ですから、別の形で英語力アップを目指すこともできますからね。
とはいえ、私もTOEICや英検ではないのですが、産休中に資格試験の勉強をしている身です。
なので、成果が目に見えて分かる資格試験の勉強をしたい気持ちはとてもよく分かります。

目標があると頑張れるもんね!
TOEICや英検のおすすめの勉強法については別の記事で詳しく書いています。
育休・産休中にTOEICスコアップや英検合格を目指すという方は是非ご覧ください。
関連記事
●TOEIC
教材は基本的に1冊でいい!TOEIC対策をほとんどせずにスコア980を取った私の勉強法
●英検準1級
英検準1級面接の対策法:二次試験に合格できる英語を話すコツとは
●英検1級
英検1級一次試験の勉強法は?最短合格のために対策すべきはこれ!
英検1級二次試験の面接対策法は?一発合格のコツと本当に役に立つおすすめのテキスト
2. 散歩や家事をしながらリスニング・シャドウィング
産休中、体力をつけるために歩いている方は多いのではないでしょうか。私もその1人です。
せっかくならこのウォーキングの時間を英語学習に利用して、リスニングやシャドウィングを行いましょう。
ウォーキング以外にも、洗濯物を畳んだり洗い物をするとき等、家事と一緒に組み合わせるのもおすすめです。
手軽に取り組めるリスニング・シャドウィング教材でおすすめなのは、NHKラジオ番組のストリーミングです。
リアルタイムでラジオを聞かなくても、前週放送分をネット上で聞くことができます。
基礎英語、英会話、ビジネス英語など種類が多いのも嬉しいですね。
いろいろな番組がある中で特におすすめなのは、「英会話タイムトライアル」です。
「実際に話してみる」ことに焦点を当て、使える英語表現が紹介されています。
歩きながら、実際に自分で考えて英語を組み立て、口に出してみましょう。
こうすることで、ただ聞き流すだけのリスニングをするより、ずっと効果的な勉強ができますよ。
お手本の英語音声は、後に続いてシャドウィングするといいですね。
また、「通学・通勤時間を活用して英語の勉強ができるおすすめサイト・アプリ等18選 」の記事でリスニング用に紹介しているTEDやPodcastも楽しく学ぶには最適な教材です。

是非チェックしてみてね!
3. 映画や海外ドラマで日常英語を学ぶ
私は英語を「楽しみながら学ぶ」ことを大事にしています。
英語学習で、産休・育休中に家にいてもでき、ハードルが高くなく、楽しく取り組めるといえば、映画や海外ドラマは外せません。
日常的な会話のシーンが多いもの(SFやアクションものではなく、ラブコメやヒューマンドラマ)を選べば、実際の会話に使える英語を身につけることができますよ。
こういった「話す」ための英語は、なかなか資格試験の勉強等では学べないものです。
是非映画や海外ドラマをフル活用して英会話力アップを目指しましょう!
映画や海外ドラマを使った英語学習については「独学におすすめ!映画や海外ドラマで英語を勉強する方法」の記事で詳しく紹介しています。
4. 洋書を読んで語彙力・リーディング力を鍛える
安静にしていてもできることの代表といえば、読書ですよね。
語彙力・リーディング力を鍛える上で、洋書を読むことは非常におすすめです。
実際にネイティブが読むような英文に触れて、英語4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)の基盤となる「読む」力を鍛えてみてはいかがでしょうか。
まずは映画化されている小説や、日本語訳を読んだことのある自己啓発本等を原書で読んでみると、あらかじめ内容を理解できているので取り掛かりやすいですよ。
おすすめはAmazonの読み放題サービス、Kindle Unlimitedの利用です。
- 月額980円で対象作品(洋書・参考書含む)が読み放題
- スマホ1つで読める
- 辞書機能・マーカー機能が勉強に便利
という点が魅力的なサービスです。
普通は洋書1冊買うと1000円はくだらないので、いろんな洋書を試せる読み放題サービスは英語学習にはもってこいです。
30日間たっぷりと無料体験ができるので、赤ちゃんが生まれるまでの間に利用してみるのもありですね。
\30日間無料体験はこちらから/
Kindle Unlimitedで使える便利な機能等、詳しくは「スマホで英語学習!洋書多読にKindle Unlimitedをおすすめする3つの理由」の記事で紹介しています。
5. オンライン英会話で話すことに慣れる
最後におすすめするのはオンライン英会話です。
私はオンライン英会話のおかげで産休中あまり出歩けない中でも楽しく過ごせているので、ここに紹介しないわけにはいきません。

やっぱり英語を話すのって楽しいんだよね。
座っているだけでいろんな国籍の先生とお話しできますから、英会話の勉強になるのはもちろん、体に負担のかからない、ちょうどいい気分転換にもなります。
年上の女性の先生と話すと出産経験者も多いです。
なので、産休中や子育てのアドバイスをもらえたり、妊娠中のつらい状況に共感してもらえたりして、話していてとても楽しいですよ。
妊娠・出産に関する英語表現については「妊娠・出産に関する英語表現や英会話に使える単語をまとめてご紹介!」の記事で詳しく書いています。
英語学習者にとってのオンライン英会話の最大の魅力は「実際に自分の英語を試せる」こと。
誰かにフィードバックをもらえると、自分の英語レベルと向き合い、向上を目指すモチベーションを得るのに大いに役立ちます。
予約なしレッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」については「【徹底レビュー】ネイティブキャンプの口コミは?数をこなしたい・コスパ重視の人はこれで決まり!」の記事で詳しく書いています。
\7日間レッスン回数無制限を無料でお試し!/

産休・育休中の英語勉強法まとめ
- TOEIC・英検等の資格試験の勉強
- 散歩や家事をしながらリスニング・シャドウィング
- 映画や海外ドラマで日常英語を学ぶ
- 洋書を読んで語彙力・リーディング力を鍛える
- オンライン英会話で話すことに慣れる
産休・育休中に英語のスキルアップができたら嬉しいですよね。
本記事を参考にしていただいて、無理のない範囲で英語学習に取り組んでみてください。

コツコツやっていれば、復帰後に周りから驚かれちゃうかも!
赤ちゃんの英語教育については「赤ちゃんの英語教育・胎教は効果あり?ママが知っておくべき意外な事実とは」の記事で詳しく書いています。
コメント