と悩んでませんか?
もちろん、リスニング上達のためにたくさん英語を聞くということは必要なのですが、英語を右から左へと聞き流すだけになっていては効果は感じられないでしょう。
そんな方には、英語に慣れるためのちょっとした工夫が必要なんです。
今回は、おすすめのリスニング勉強法についてご紹介したいと思います。
英語のリスニング練習のコツは「音読」で英語のリズムを掴むこと!
なぜ英語が聞き取れないのか?
まず、どうして英語を聞き取れないのかについて考えてみます。
単語の意味や文法を理解していない場合に、英語を聞いても意味が分からないのは当然です。
しかし、知っている単語や言い回しでさえ聞き取れない、つまりそれと「認識できない」のなぜでしょうか?
その理由は大きく分けると2点あり、
- 英語のリズムを掴めていない
- 聞き取りたい単語を自分が発音することができない
ことです。
日本語と英語を話す際のリズムは大きく違います。
日本語は母音が強く、比較的それぞれの音が同じようにはっきりと発音されます。
これに対し、英語では文の中での音の強弱、つまり抑揚の程度が比較的大きく、隣接する音が繋がって発音されることが多いです。
また、英語には日本人にあまり馴染みのない無声音(k [クッ]、th [ス]、t [トゥ]等の息の音)があったり、日本人が苦手なRの音に代表されるような、日本語にはない音が存在します。
そして
これらを自分で発音できない限り、音自体を理解できておらず、その音を聞き取るのは難しい
のです。
では、どうすれば英語のリズムや発音に慣れることができるのでしょうか?
私がおすすめする方法はずばり、
英文を音読する
ことです。
英語リスニングの練習に音読が効果的な理由
音読というと、あまりリスニングの練習と結びつかないと感じる方もいるかもしれませんね。
ですが音読を行うと、ただ英語の音声を聞くのではなく、実際に自分で口を動かすことになります。
リスニング上達の秘訣は、
声を出すことで英語のリズムを体感し、慣れること
です。
よく英語の教材の宣伝で「聞き流すだけで英語が分かるようになる」というようなものがありますよね。
あれは言わば、
「ムキムキマッチョが筋トレする動画を見ているだけであなたもムキムキになれる」
と言っているようなものです。
筋肉を付けるためにはどうするか?そう、実際に体を動かす必要がありますよね。
英語のリスニングに関しては、それが音読、つまり実際に口を動かすことにあたるというわけです。
ある程度語彙力や文法の理解があるのに英語を聞き取れないという方は、是非一度集中して1か月ほど音読する時間を確保してみてください。
音読はスピーキングの練習にもなるので、一石二鳥ですよ。
リスニングの苦手を克服!英語の音読のやり方4ステップと取り組む際のポイント
では、具体的な取り組み方について書いていきます。
慣れてきたらご自身のやりやすいようにアレンジしていただいてもいいですが、まずは以下の手順でやってみてください。
- 英語の音声とスクリプト(文章にしたもの)を用意する
- スクリプトを見ながら音声を聞く
- もう一度音声を流して、今度はスクリプトを見ながら音読する
- 音声なしでスクリプトを見ながら音読をする
それぞれ説明していきますね。
1. 英語の音声とスクリプト(文章にしたもの)を用意する
これはCD付きのテキスト等があればそれで十分です。英語字幕の付いた動画なんかでもいいですが、メモを取るため、スクリプトは紙で手元に置いておくことをおすすめします。
モチベーションを維持するため、できるだけ自分の興味がある内容のものを選びましょう。
専門家による面白い話が手軽に聞けるTEDの動画を利用するのもおすすめです。
英語学習初心者でも楽しめるおすすめのTED動画は「初心者でもOK!英語学習におすすめのTED動画6選」の記事でご紹介しています。
2. スクリプトを見ながら音声を聞く
では早速音声を聞いてみるのですが、この段階ではまだ音読はしません。
音声を聞きながらスクリプトを見て、英語を目で追ってください。
この時に意識して聞いてほしいポイントは3つあります。
- 音の繋がり(リエゾン/リンキング)
- 単語のアクセント、発音
- 文中の抑揚(イントネーション)
音の繋がり(リエゾン/リンキング)
まず、音の繋がりについてですが、簡単な例で言うと
an apple
の発音は
✖ アンアップル
〇 ァナッポゥ
という感じになるのは分かっていただけると思います。
anの後ろのnと、appleの頭のaが自然に繋がって「ナ」という風に聞こえるということですね。
今回は簡単な例として”an apple”を使いましたが、これがより難しい単語になり、より長い文章になってくると、音の繋がりを意識していないと英語の聞き取りは難しくなってきます。
こういった音の繋がりをリエゾン(またはリンキング)といいます。
音声を聞きながら音が繋がった部分を探してスクリプトにメモしてください。
音声は途中途中で止めながら行っても構いません。
単語のアクセント、発音
次に単語のアクセント、発音についてです。
アクセントはその単語でもっと強く発音する部分のことですね。
音声を聞きながらアクセントの位置を書き込んでみてください。
音声だけではよく分からない場合はオンライン辞書でも良いので練習のためと思って調べてみてくださいね。
発音についても、音声を聞いてみて自分が頭で思っていた発音と違うと感じた場合や、そもそもどう発音をするか知らなかった単語は、できるだけ聞こえてきた音のまま、カタカナでもいいのでメモしていってください。
文中の抑揚(イントネーション)
最後に抑揚(イントネーション)についてです。
英語は日本語に比べると抑揚が大きい言語なので、文中で大きく発音されているところ、小さく発音されているところを意識して聞いてみてください。
イントネーションは文脈によって変わることもありますが、例えば名詞や動詞、疑問詞等ははっきりと発音されるのに対し、それ自体での意味があまりない冠詞や前置詞、be動詞等は控えめに発音されます。
スクリプトを見ながら、抑揚をつけて発音されている部分を見つけて、メモしてください。
3. もう一度音声を流して、今度はスクリプトを見ながら音読する
メモを取りながら音声を聞き終えたら、次にようやく音読の出番がやってきます。
2でメモした部分に注意しながら、音声をもう一度流し、それに続いて実際に声を出して英文を読んでください。
1文ごとに音声を止めて読んでもいいですし、シャドウィング(聞こえてくる音声の少し後に続いて英文を読む)ができる方は、シャドウィングでも構いません。
上手く発音できなかった部分は繰り返しやってみてください。
4. 音声なしでスクリプトを見ながら音読をする
3の音読が終わったら、最後に音声を流さずにスクリプトを見て音読のみを行います。
このとき、さきほど聞いた音声をできるだけ再現する気持ちで、自分がメモした部分を意識しながら文章の最後まで声に出して読んでください。
英語音読の方法まとめ
- 英語の音声とスクリプト(文章にしたもの)を用意する
- スクリプトを見ながら音声を聞く
- もう一度音声を流して、今度はスクリプトを見ながら音読する
- 音声なしでスクリプトを見ながら音読をする
今回は、おすすめのリスニングの勉強法についてご紹介しました。
音読と言っても、結構面倒くさい内容だったことが分かったかと思います。
この方法をできれば短期間集中して1か月~3か月ほど、少しずつでいいので続けてみてください。
少しずつ効果を感じられるようになるはずです。
リスニングが得意になってくると、英語を学ぶのがさらに楽しくなるよ!
コメント